地質学 世界においしいしあわせを
地質学のマニア必見!とんでもない欲求にのお応えするショップもあります
東京「街角」地質学 [ 西本昌司 ]
![東京「街角」地質学 [ 西本昌司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8586/9784781618586.jpg?_ex=365x365)
![東京「街角」地質学 [ 西本昌司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8586/9784781618586_2.jpg?_ex=365x365)
![東京「街角」地質学 [ 西本昌司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8586/9784781618586.jpg?_ex=365x365)
西本昌司 イースト・プレストウキョウマチカドチシツガク ニシモトショウジ 発行年月:2020年02月17日 予約締切日:2020年01月15日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784781618586 西本昌司(ニシモトショウジ) “街角地質学者”。
名古屋市科学館主任学芸員。
博士(理学、名古屋大学)。
専門は、岩石学、地球科学、博物館教育。
1966年広島県三原市生まれ。
筑波大学第一学群自然学類卒。
同大学院地球科学研究科博士課程中退(前期課程修了)。
名古屋大学博物館研究協力者、愛知大学非常勤講師、NPO法人日本サイエンスサービス理事、その他各種委員を兼務。
地球科学の振興に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 街角地質学とは何か?ー石材を見て楽しむ基礎知識(東京の街を彩る石の生い立ち)/2 人間の営みを感じる石めぐりー石材でたどる日本近代化の歴史(近代的な石材利用のはじまり(明治)/華やかな石材の時代(大正〜昭和初期)/現代における石材の多様化(戦後))/3 地球の営みを感じる石めぐりー石材でたどる大地の歴史(日本列島成立後にできた石/化石でたどるテチス海の生物/大理石の模様からたどる大地の変動/造山帯でできた御影石/マントル上昇流で生まれた個性派御影石) 都会の真ん中で「すごい石」を探す。
丸の内のビル外壁にマグマの痕跡を見る。
日本橋のデパートでアンモナイトを発見!?石に秘められた人と地球の物語を掘り起こす、都市型“発掘”エンターテインメント! 本 科学・技術 地学・天文学 科学・技術 建築学
- 商品価格:1,980円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5